ファイブグループ 公式note ~飲食業界×オープン社内報~

株式会社ファイブグループがお届けする飲食×オープン社内報。「”楽しい”でつながる世界をつくる」をミッションに、日々「楽しい」をつくりだしている社員やアルバイトさんの「働きがい」につながるよう、様々な「人」や「取り組み」や「各種制度」についてなどをオープンに日々発信する社内報です。

ファイブグループ 公式note ~飲食業界×オープン社内報~

株式会社ファイブグループがお届けする飲食×オープン社内報。「”楽しい”でつながる世界をつくる」をミッションに、日々「楽しい」をつくりだしている社員やアルバイトさんの「働きがい」につながるよう、様々な「人」や「取り組み」や「各種制度」についてなどをオープンに日々発信する社内報です。

マガジン

リンク

「楽しいでつながるお店」のつくりかた

お客様との関わり方、チームのつくり方から居酒屋文字の書き方まで、「楽しいでつながるお店」のつくりかたのヒントを集めたマガジンです。

くわしく見る

【勤続10年表彰企画】パンチョ事業を支えるベテラン店長は元ガチバンドマン。本気で遊び、いっぱいアンテナを張って、楽しい環境をつくる!

「仕事でも真剣に遊ぶ」ことと、「なんでも知る」ことを心がけ、アルバイトから今日までパンチョ一筋で駆け抜けてきた廣田淳之助。この10年を振り返り、後輩たちに熱いメッセージを送る! 【出会い】―「ちゃんとした仕事がしたくて」吉祥寺で、いろんなアルバイトをしてたんですけども、人に言えるようなちゃんとした仕事がしたくて(笑)、現商品SVの2号さんこと土屋さんが当時店長だった吉祥寺パンチョに採用していただきました。それがファイブとの出会いです。 社員になるきっかけは黒澤さん(現:牛

【勤続10年表彰企画】串カツ田中を支え続けてきた現役ダンサー

自分の料理を食べたお客さんやスタッフが喜んでくれることが、ファイブにおける何よりの働きがいだと語るあすか。串カツ田中との出会いは、海外での修行から帰ってすぐのことだった。この10年を振り返り、あすかが想うこととは? 【出会い】海外から帰国してすぐオープニングスタッフに昔、ダンスを勉強しにアメリカへ行ってたんです。帰国してから、とりあえず何か仕事を探そう!って情報誌で見つけたのが、串カツ田中代々木店のオープニングスタッフでした。 以来、代々木と秋葉原の2店舗で働いて、もう10

【勤続10年表彰企画】10年間で酸いも甘いも嚙み分けたアルバイトキャプテンが次に目指す道筋とは。

「悔しかった」「泣いた」彼のストレートな言葉から伝わるお店と人への愛。ファイブグループで挑戦を続けてきた10年間と、今後への想いに迫りました。 【出会い】見えない糸でファイブとつながってた?!大学留年決まった時にバイトを探してて『池袋ペコリ』(現在は閉店)で働き始めました。 でも実はそれより前、19歳くらいの時に池袋の『俺たちのとりとん』に応募してるんですけど、その時の店長のクニさんに少し厳しめのこと言われて落とされたんです。多分俺が舐めてたんですよね。 その後、別のバ

【勤続10年表彰企画】パンチョ創設の1人を自負する最大規模店の店長

これまで100人以上のアルバイト卒業生を見守り、彼らの成長に少しでも影響を与えたいという西里。パンチョとともに歩み続け、今後はパンチョの顔を目指すという店長が、これまでの10年間を熱く語る! 【きっかけ】創設者の1人と言える自信を得て社員にはじめはアルバイトで、大宮店のオープニングスタッフとして入りました。そこからずっと見てきたパンチョが、当時からは想像もつかないような成長を果たし、今だったら自分でもパンチョの創設者の1人と言えるんじゃないかという気持ちが芽生えて…というの

5iveの人【社員・アルバイトインタビュー】

ファイブグループの「人」にスポットライトを当てた記事はこちら

くわしく見る

【勤続10年表彰企画】パンチョ事業を支えるベテラン店長は元ガチバンドマン。本気で遊び、いっぱいアンテナを張って、楽しい環境をつくる!

「仕事でも真剣に遊ぶ」ことと、「なんでも知る」ことを心がけ、アルバイトから今日までパンチョ一筋で駆け抜けてきた廣田淳之助。この10年を振り返り、後輩たちに熱いメッセージを送る! 【出会い】―「ちゃんとした仕事がしたくて」吉祥寺で、いろんなアルバイトをしてたんですけども、人に言えるようなちゃんとした仕事がしたくて(笑)、現商品SVの2号さんこと土屋さんが当時店長だった吉祥寺パンチョに採用していただきました。それがファイブとの出会いです。 社員になるきっかけは黒澤さん(現:牛

【勤続10年表彰企画】串カツ田中を支え続けてきた現役ダンサー

自分の料理を食べたお客さんやスタッフが喜んでくれることが、ファイブにおける何よりの働きがいだと語るあすか。串カツ田中との出会いは、海外での修行から帰ってすぐのことだった。この10年を振り返り、あすかが想うこととは? 【出会い】海外から帰国してすぐオープニングスタッフに昔、ダンスを勉強しにアメリカへ行ってたんです。帰国してから、とりあえず何か仕事を探そう!って情報誌で見つけたのが、串カツ田中代々木店のオープニングスタッフでした。 以来、代々木と秋葉原の2店舗で働いて、もう10

【勤続10年表彰企画】10年間で酸いも甘いも嚙み分けたアルバイトキャプテンが次に目指す道筋とは。

「悔しかった」「泣いた」彼のストレートな言葉から伝わるお店と人への愛。ファイブグループで挑戦を続けてきた10年間と、今後への想いに迫りました。 【出会い】見えない糸でファイブとつながってた?!大学留年決まった時にバイトを探してて『池袋ペコリ』(現在は閉店)で働き始めました。 でも実はそれより前、19歳くらいの時に池袋の『俺たちのとりとん』に応募してるんですけど、その時の店長のクニさんに少し厳しめのこと言われて落とされたんです。多分俺が舐めてたんですよね。 その後、別のバ

【勤続10年表彰企画】パンチョ創設の1人を自負する最大規模店の店長

これまで100人以上のアルバイト卒業生を見守り、彼らの成長に少しでも影響を与えたいという西里。パンチョとともに歩み続け、今後はパンチョの顔を目指すという店長が、これまでの10年間を熱く語る! 【きっかけ】創設者の1人と言える自信を得て社員にはじめはアルバイトで、大宮店のオープニングスタッフとして入りました。そこからずっと見てきたパンチョが、当時からは想像もつかないような成長を果たし、今だったら自分でもパンチョの創設者の1人と言えるんじゃないかという気持ちが芽生えて…というの

5iveのイベントレポート

ファイブグループの行事や部活、イベントごとのレポートはこちら

くわしく見る

【写真レポート】2024年9月~11月『ファイブグループ地域貢献』活動

ファイブグループでは「”楽しい”でつながる世界をつくる」という会社理念を、関わる地域でより積極的に体現していくことを目的に、2021年より地域貢献活動を全社で部門横断的にプロジェクト化。 店舗でのチャリティーメニューを原資とした子ども食堂を中心に、アルバイトも含めたスタッフとお客さまも輪に巻き込む地域貢献活動を随時展開中です。 そんな地域貢献活動、2024年9月~11月の活動内容をレポートします! 9月14日(土)さいたま子ども食堂ネットワーク@さいたま今回はさいたま子ど

【写真でレポート】2025年度新入社員内定式

2024年10月2日(火)ようやく秋の訪れを感じる晴天の中、ファイブグループ2025年度新入社員内定式が執り行われ、全国から41名の内定者さんが参加してくれました。 当日の様子を写真でレポートいたします! 入社後の自分を思い浮かべながら真剣に聞いてくれています

【4月~8月】5IVE部活動通信2024

私たちファイブグループでは を目的として、2017年に「部活動支援制度」が誕生し、立場や部署に関係なく有志の部活長達が各々の好きなことで部活を設立し、2024年度は13の部活動がアルバイトさんやご家族もエンロールしながら任意のペースで活動しています! そんな部活動、4月~8月の活動をレポートします! 4月16日:野球部 活動場所:事務所2F会議室 参加事業部:事務所/価値研/こいくる/パンチョ/とりとん 参加人数:10人 2024年度新キャプテンによる第二回ドラフト会

【イベントレポート】5IVE FES 2024

ファイブグループは「”楽しい”でつながる世界をつくる」の理念どおり、社内をつなげるイベントが多数開催されます! 8/21(水)、ファイブグループ最大のイベントであるファイブフェスが開催されました! 去年に引き続き、会場は千葉の大きなキャンプ場、柏しょうなんゆめファーム。 ファイブの社員・アルバイトさんやゲストの方、合わせて1,500人弱(!)が参加してくれました✨ 美味しい屋台に歌やダンスのパフォーマンス、運動会…と盛りだくさんのファイブフェスをレポートしていきます!

5iveのニュース

くわしく見る

【牛かつ もと村】新店店長たちからのメッセージ

ファイブグループでは今年、『牛かつ もと村』の新店が続々オープンしています! 9月は静岡の『御殿場プレミアムアウトレット店』、大阪の『道頓堀店』が連続開店。 新店2店舗の店長からメッセージが届きましたのでご紹介します! 御殿場プレミアムアウトレット店:堀田店長『牛かつ もと村 御殿場プレミアムアウトレット店』店長の堀田です! 御殿場店は60席と豊富な席数と、明るく、日本の和を存分に感じることのできる店内となっております。 牛かつ業態として静岡初出店ということで、週末を中

【会社の出来事】亜細亜大学にて講義をさせていただきました!【写真でレポ】

2024年7月11日、ご縁をいただき、なんと!大学の授業の枠内で100分の講義をさせていただきました! お招きくださったのは、 亜細亜大学経済学部ホスピタリティ・マネジメント学科の横川ゼミ様 上記のように、過去にはドムドムハンバーガーさんとコラボを行うなど産学連携のチャレンジフルな学びをされている名物ゼミ様! ワクワクしながら、代表取締役の坂本社長、居酒屋事業本部MJ-Fun事業部の”たくちゃん”こと利根川部長、人材採用担当の”のりさん”こと吉本さんと大学にお邪魔してきま

【ランキング】2021年最もたくさんの人と「つながれた」5iveGROUPオープン社内報記事は何だ⁉

いよいよ今年も残すところあと10日ですね。 2020年の11月にはじめたこの『ファイブグループ 公式note ~飲食業界×オープン社内報~』も気づけば丸1年以上、140以上の記事をアップしていました!(実は社内限の非公開記事もあるので、通算160くらい…!) 今回は年の瀬ということで、ファイブグループの会社理念である「”楽しい”でつながる世界をつくる」の通り、「たくさんの人とつながれた記事ランキング」と題しまして、読者の皆さんからの反応である「スキ」数を2021年たくさんい

12月:星読み仙人『グンじぃ』の星占いアドバイス

12月が始まりました! 飲食業界にとっては年間最大の繁忙期12月! 各店、非常に忙しい季節になりますが、一気に冷え込む季節、体調にも気をつけていきましょう。 そんな12月の皆さんの運勢をもとに、今月の過ごし方のアドバイスを占星術でお知らせしてみる「星読み仙人『グンじぃ』の星占いアドバイス」第二回です! 悩んだ時の参考にしてみてくださいね! 星読み仙人『グンじぃ』からの今月のアドバイス グンじぃ: 一年の総決算時期!!忙しいながらも来年をどんな年にしたいか今年のうちに考え

5iveのお店

ファイブグループの店舗やブランドに関する記事はこちら

くわしく見る

【牛かつ もと村】新店店長たちからのメッセージ

ファイブグループでは今年、『牛かつ もと村』の新店が続々オープンしています! 9月は静岡の『御殿場プレミアムアウトレット店』、大阪の『道頓堀店』が連続開店。 新店2店舗の店長からメッセージが届きましたのでご紹介します! 御殿場プレミアムアウトレット店:堀田店長『牛かつ もと村 御殿場プレミアムアウトレット店』店長の堀田です! 御殿場店は60席と豊富な席数と、明るく、日本の和を存分に感じることのできる店内となっております。 牛かつ業態として静岡初出店ということで、週末を中

【伝説の繁盛店への道-vol.1】行列のできる人気店の秘密大公開!リピート率を上げる接客へのこだわり、そして40人を超えるスタッフ全員の個性を磨く驚きの取り組みとは。

2024年1月、ファイブグループ総会にて今年の年間スローガンとして「全店伝説の繁盛店」が発表されました。 各店舗、各店長の自主性とチャレンジを重んじるファイブグループでは、同じブランド内でも店舗によって独自の取り組みがあったり個性があるのが当たり前。 リファラル採用を通じた新しい仲間づくり、自分自身や他スタッフの成長や働きがいに向き合うチームづくり、そして何よりお客さんの「このお店にまた来たい!」という感情をつくりだし続ける…などなどの”ファイブ流繁盛店の条件”をクリアす

【伝説の繁盛店への道-vol.3】2年連続F-1出場、ファイブ居酒屋歴代最高月間売り上げ記録保持のモンスター店舗!合言葉は「お客さんが”明日”また来たくなるお店」!

2024年1月、ファイブグループ総会にて今年の年間スローガンとして「全店伝説の繁盛店」が発表されました。 各店舗、各店長の自主性とチャレンジを重んじるファイブグループでは、同じブランド内でも店舗によって独自の取り組みがあったり個性があるのが当たり前。 そこで!各事業部長達から「みんなの参考になりそうな取り組みをしている今アツい店舗&店長」の情報をいただき、ノウハウを赤裸々に聞き出してきちゃうこの企画! 連載シリーズ「伝説の繁盛店への道」! 今回は2024年3月25日に行

【伝説の繁盛店への道-vol.6】ファイブの理念からヒントを得た取り組みで月商930万円を突破!目標達成のカギは「ありがとう」とコミュニティづくり

2024年1月、ファイブグループ総会にて今年の年間スローガンとして「全店伝説の繁盛店」が発表されました。 各店舗、各店長の自主性とチャレンジを重んじるファイブグループでは、同じブランド内でも店舗によって独自の取り組みがあったり個性があるのが当たり前。 そこで!各事業部長達から「みんなの参考になりそうな取り組みをしている今アツい店舗&店長」の情報をいただき、ノウハウを赤裸々に聞き出してきちゃうこの企画! 連載シリーズ「伝説の繁盛店への道」! 今回は2024年3月25日に行