
飲食バイトって楽しいの?辛いの?メリットやデメリットを徹底解説!
飲食バイトというのは、学生の定番バイトとしても人気が高いです。
この記事を見ている人の中にも、
「飲食店でバイトをしてみたいな」
と考えている人がたくさんいるでしょう。
とはいえ、飲食バイトの経験が一切ない場合、
「楽しいのかな?辛いのかな?」
と様々な疑問を抱いてしまいますよね。
そこでこの記事では、飲食バイトの辛さや楽しさ、メリットやデメリットについて詳しく解説していきます。
飲食バイトの主な仕事内容は?
飲食バイトは、ホールスタッフとキッチンスタッフに分かれることが多く、それぞれで仕事内容が変わってきます。
では、ホールとキッチンの具体的な仕事内容について、詳しく見ていきましょう。

ホール
ホールスタッフというのは、飲食店のホール、つまりお客さんがいるスペースで仕事をする人のことを指します。
お客さんを席まで案内したり、注文を取ったり、レジを売ったりするのもホールスタッフの役割です。
キッチン
キッチンスタッフというのは、その名の通りキッチンに立って、料理を作る人のことを指します。
料理を作るだけではなく、洗い物をしたり、仕込みをしたりというのも、キッチンスタッフの仕事です。
飲食バイトを始めるメリットって何?
では次に、飲食バイトを始めるメリットについて詳しく見ていきましょう。
接客スキルを身に着けられる
飲食バイトを始めることで、基本的な接客スキルを身に着けることができます。
お客さんに対する言葉遣いや態度、それからコミュニケーションの方法などを、仕事をしていく中で覚えていくことができますので、自分自身を成長させることができるのです。
まかないが出ることもある
飲食店の中には、バイトをはじめとするスタッフにまかないを提供してくれるところもあります。

まかないがあるお店でバイトをすることで、食費を浮かせることができるため、学生や一人暮らしをしている人などにとってはメリットがあると言えるでしょう。
ちなみにファイブグループの店舗は全店まかないアリです。
自分の好きな時間を見つけて働ける
飲食店はほかの業種に比べると営業時間が比較的長いです。
そのため、自分の時間に合わせて働けるというメリットがあります。
飲食店以外でバイトをする場合、働ける時間が限られてしまう可能性が高く、時間を有効活用できないこともあるのです。
料理やお酒に関する知識が増える
飲食店でバイトをすることで、料理やお酒に関する知識が増えます。
キッチンスタッフとして働いていれば、
・食材の切り方
・味の付け方
・盛り付け方
などを身に着けることができるため、料理が好きな人や、飲食系の仕事に携わりたいと思っている人には最適と言えるでしょう。

また、お酒を提供するお店で働くことで、名前を言われただけでどのお酒かを判断できるようになります。
それぞれの風味や度数についても自然と覚えていきますので、「食」全般に興味がある人にとってもメリットがあると言えます。

飲食バイトのデメリットって何?
では次に、飲食バイトをするデメリットについて、詳しく解説していきます。
混んでいても空いていても疲れる
飲食バイトは、混んでいても空いていても疲れます。
というのも、飲食バイトは基本的に立ち仕事ですし、お客さんがたくさんいる時には様々なことを考えて動かなければなりません。
空いている時というのは、混んでいるときほど体力は使いませんが、その分気を使います。
例えば、
「他に何かやることはないかな?」
「いつお客さんが来るかな?」
ということを常に考えることになりますので、気疲れしてしまうかもしれません。
混雑している時というのは、多少疲れていたとしても楽しみながら仕事をすることができますが、空いている時は「暇疲れ」してしまう可能性もありますので、人によっては気が休まらないと感じてしまうこともあるでしょう。
髪色やネイルが制限されることもある
飲食バイトは、お客さんと接する仕事です。
そのため、見た目や第一印象が物凄く大切になります。
このようなことから、髪色やネイル、アクセサリーなどが制限されることもあるのです。

例えば、
・髪は黒
・ピアスやネックレスは禁止
・ひげは禁止
などです。
見た目にあまりこだわりがない人からすると何のデメリットもありませんが、
「常にオシャレでいたい」
「奇抜な髪型にしたい」
そう考えている人には、少し窮屈に感じてしまうかもしれません。
ちなみにファイブグループの店舗は髪色ピアス自由の店舗が多いです。
まとめ
飲食バイトには、もちろん辛い部分もありますが、楽しい部分もたくさんあります。
また、飲食バイトをすることで身に着けられるスキルもありますし、飲食バイトだからこそ得られるメリットなどもたくさんあるのです。
この記事を見ても分かる通り、飲食バイトはデメリットよりもメリットの方が多いです。
そのため、
「スキルを身に付けながら楽しく働きたい」
と思っている人は、是非一度チャレンジしてみることをおすすめします。
▼こんな記事も読まれています
▼こちらの記事もおすすめ
===========
定期的に更新していきますので、ぜひこちらのアカウントをフォローいただけると嬉しいです!この記事へのスキもお待ちしています!
また、ファイブグループでは新しい仲間を募集しています! 少しでも興味を持ってくださった方は、ぜひ下記よりエントリーください。



